特集-10系20系 特集-価格値引き
特集-ハイブリッド 特集-カスタム
特集-限界値引きから値引き その他

アルファード30系後期モデルは第2世代の「Toyota Safety Sense」を全車標準装備しました。

 

そして、2018年10の一部会力ではグレード別設定だったインテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ<静止物>)が全グレード標準装備となったのです。

 

ただ、このクリアランスソナー、ドライバーによっては、うるさいとか、不必要にブレーキがかかるという不満もあるようなのです。

 

ここでは、アルファードのクリアランスソナーがどんなものかを説明したうえで、音量等の設定変更は可能なのか、初期化はできるのかというあたりをチェックしておきます。

 

目次

開く

アルファードのインテリジェントクリアランスソナーとは?

 

アルファード30系ではエグゼクティブラウンジ系にはインテリジェントクリアランスソナーが、それ以外には普通のクリアランスソナーが装備されていました。

 

クリアランスソナーは障害物に近づいたら警告音が鳴るという昔ながらのものでした。

 

しかし、2018年10月の一部改良で全グレードにインテリジェントクリアランスソナーが装備されることなりました、

 

引用元:https://car-mo.jp/mag/category/catalog/safety/alphard/

 

インテリジェントクリアランスソナーというのは駐車時や発進時のアクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐという大きな目的を持った装備です。

 

アルファードの場合、8つの車載センサーで周囲の障害物を検知して、まずはブザーで知らせてくれます

 

そして、距離が一定以下に近づくと自動ブレーキが作動し衝突を予防してくれるのです。

 

実際に運転してみましたが、固い障害物でない高く茂った雑草やロードコーンでも確実に停止しますから、なかなかの性能です。

 

 

クリアランスソナーの設定(音量等)は可能?初期化は?

 

アルファードのクリアランスソナーは安全面では大事な装備ですが、うるさいとか止まりすぎるという不満も聞くことがあります。

 

ここでは、そんなアルファードのクリアランスソナーの音量等の設定は可能なのか、また、初期化はできるのかについてチェックしていきます。

 

  1. アルファードのクリアランスソナーの設定(音量等)は可能?
  2. アルファードのクリアランスソナーの初期化は可能?

 

アルファードのクリアランスソナーの設定(音量等)は可能?

 

ここでは、アルファードのクリアランスソナーの設定を、解除、音量調整、作動距離調整にわけて説明します。

 

アルファードのクリアランスソナーの解除

 

アルファードのクリアランスソナーの解除は可能です。

 

誤作動が始まったら切るしかないのでその時のためとは思いますが、せっかくの安全装備なので、簡単に切ることはおすすめしません。

 

アルファードのクリアランスソナーの解除はマルチインフォメーションディスプレイで行います

 

メーター操作スイッチの左右で歯車を選んで、上下でクリアランスソナーを選んで解除すればいいのです。

 

解除時には危険ですから警告灯が点灯します。

 

アルファードのクリアランスソナーの音量の調整

 

アルファードのクリアランスソナーの音量の調整もマルチインフォメーションディスプレイで行います

 

また、作動時にはマルイチインフォメーションディスプレイでミュートもできますから、これが安全であり、現実的な対応です。

 

アルファードのクリアランスソナーの作動距離の調整

 

アルファードのクリアランスソナーの作動距離の調整は可能で、作動距離をより近づけることはできます

 

ただし、この調整はオーナーでは不可能で、トヨタ販売店のみ対応可能です。

 

ただ、この調整はブザーの作動距離だけで、ブレーキの作動距離は変更不可です。

 

 

アルファードのクリアランスソナーの初期化は可能?

 

アルファードのクリアランスソナーの初期化に戻すには、すべてマルチインフォメーションディスプレイで操作するしかありません。

 

また、クリアランスソナーの作動距離を元に戻す場合は、トヨタ販売店でしか対応できないのです。

 

まとめ

 

アルファードのクリアランスソナーの解除はおすすめできません

 

明らかな故障かトヨタ純正品以外のサスペンションを装着したとき以外は基本的にはONにすべきです。

 

確かに少し早く止まりすぎる場合もありますが、すぐにブレーキは解除されるのでそれ以上動けないわけではありません。

 

また、ブザーの音量は調整できますし、ミュート機能もあるのです。

 

せっかくの安全機能ですから、しっかりと活用した方がいいと思いますよ。

アルファードを限界値引きから更に安く購入する方法!

 

現行の30系アルファードが発売開始されたのは2015年。

 

30系アルファードも既に発売から6年が経過していますのでいつフルモデルチェンジが実施されても不思議ではない時期となっています。

 

最近になって次期アルファードである40系の情報が流れ始めていますね。

 

とはいっても30系の人気は落ちません。

 

値引きの方はモデル末期ということもあり値引きも随分と緩んでいますが、更に大幅にアルファードを購入する方法があるのをご存知でしょうか。

 

既にご存じかもしれませんが、知らないと損することになるので一度目を通して見てください。

 

>> アルファードを大幅に安く購入する方法を確認する!

 

>>  目次ページに戻る