アルファードに限らずガソリン車とハイブリッド車では一つ大きな違いがあります。
それは「バッテリー」です。
ガソリン車はガソリンを燃やして動力を発生して車を動かしますので、常にガソリンを燃焼していることになります。
しかし、ハイブリッド車の場合はエンジンとモーターで 動力を発生します。
重量が2トンを超えるアルファードを動かす上で一番パワーが必要でガソリン消費のおーい場面が、車を止まっている状態から動かす時です。
ハイブリッド車の場合には、この一番力の必要な場面であるスピードが20キロ未満の時に変人ではなくモーターを用いることにより、ガソリン消費を抑えています。
その結果、ガソリン車と比べてハイブリッド車は燃費が良いのです。
ただ、ハイブリッド車を購入する上で気になるのがバッテリーです。
ハイブリッド車の場合、どの車にも搭載されている電気系統に電力を供給するバッテリー以外に、モーター駆動用のバッテリーが搭載されています。
このバッテリーなので寿命があるため交換が必要だと考えられますが、どれぐらいの感覚でバッテリー交換をすれば良いのか、また どの程度の交換費用が必要なのかについてお伝えします。
目次
バッテリーの交換時期
バッテリーと一言で言っても、色々な種類のバッテリーがあります。
まずはバッテリーの種類から確認してみましょう。
(1)バッテリーの種類
バッテリーには、主に次のようなバッテリーが世間で目にすると思います。
- 鉛蓄電池
- アルカリ蓄電池
- ニッケルカドミウム電池
- ニッケル水素電池
- リチウムイオン電池
中でもハイブリッド車のバッテリーとして使われている電池は「ニッケル水素電池」です。
アルファードのハイブリッド車に搭載されているバッテリーも「ニッケル水素電池」なのです。
この電池は同じトヨタ車のプリウスに使われているものと同様のものです。
(2)ニッケル水素電池を使用したバッテリーの保証期間
多くのハイブリッド車でニッケル水素電池を使用したバッテリーが使われていますが、概ねメーカーが保証する期間は「5年または10万キロ」です。
あくまで目安となる期間ですが、年数と走行距離で示しているのは、走行距離が少なくても5年に1度は交換した方が良い、または年数は経っていなくても10万 km を目安としてバッテリー交換を推奨するといったものです。
週末ドライバーが運転する車と毎日長距離運転している車では条件が違うのは当たり前ですからね。
ただこれはメーカーが示している保証期間であって、バッテリーの寿命というわけではありませんのでご注意願います。
(3)バッテリー以外の保証期間
車を購入すると色々な部品が使われている理由ですが、部品によって保証期間は異なっています。
ハイブリッド車の場合のメーカー保証は「5年または10万キロ」でした。
その他の部品、例えばエンジン、トランスミッション、ステアリング、 ブレーキなどもバッテリーと同じ「5年または10万キロ」として定められています。
もちろんバッテリー蓋の部品についてもこの保証期間が過ぎると寿命というわけではありません。
(4)バッテリーの交換頻度
いよいよ本題ですが、ハイブリッド車に搭載されているバッテリーの交換頻度を確認してみましょう。
このバッテリーの交換頻度ですが、 初めてのハイブリッド車としてトヨタからプリウスが発売された当初はバッテリー交換が必要だったようです。
しかし初代プリウスが発売されてから時間が経過し、現在ではハイブリッド車のバッテリー交換は発生していないようです。
というのも、現在の一般論では走行距離にして「15万キロから20万キロぐらいは問題なく使用できる」からです。
これだけの走行距離走るのであれば、バッテリー交換を気にする必要はなさそうですね。
ただ注意点はあります。
それは、アルファードのハイブリッド車を中古車で購入する時です。
それも、 発売から10年以上経過した車や走行距離が10万キロ以上となっているものについては、バッテリーもへたってきている頃だと思いますので注意が必要です。
参考ですが、プリウスはアメリカでも販売されており、アメリカでのプリウスに搭載されているバッテリーの保証期間は日本よりもゆるく「8年または16万キロ」となっています。
そう考えると、大抵のハイブリッド車はバッテリー交換は気にする必要はなさそうです。
とはいっても、保証期間を超えてバッテリー異常が発生した時にはバッテリー交換が必要になります。
その時どれほどの交換費用が必要なのか確認してみましょう。
ハイブリッド車のバッテリー交換費用
初代プリウスのバッテリー交換費用
ハイブリッド車の歴史はプリウスの歴史のようなものです。
今でこそハイブリッド車とバッテリー交換はあまり考えなくても良い時代になりましたら、初代プリウスが登場した時のバッテリー交換費用は高かったようです。
具体的な価格で言うと「33万円」程度したとのこと。
通常のバッテリーとは違うため、バッテリーを交換するには業者さんの力が必要になるので、バッテリーの交換工賃を含めると40万円近い費用が必要だったそうです。
とはいっても、現在の電気自動車と一緒でバッテリーについては何らかの問題が発生したとしても無償交換で対応されていたため、バッテリー交換費用を支払った人は少なかったようです。
現在のハイブリッド車のバッテリー交換費用
現在では、ほとんどのハイブリッド車でバッテリー交換をする必要はないのですが、もし、バッテリー交換する場合、どれほどの交換費用が必要になるのかについて調べてみました。
情報としてはちょっと前のものになるので現在ではもっと安いのかもしれませんが、2代目プリウス以降はバッテリーのダウンサイジングとコストダウンが進められ、初代プリウスでは33万円ほどしたバッテリーが半額の「15万円程度」となったそうです。
アルファードハイブリッドについては交換事例そのものが少ないのですが、プリウスと同じニッケル水素電池で、電池容量も同じ6.5Ahですから、交換費用に大きな違いはないと考えられます。
アルファードハイブリッドを最大値引きで購入する方法!
30系アルファードの発売から3年が経過して、ビッグマイナーチェンジが実施されてからもうすぐ1年ですが引き続き大人気ですね。
高級車のアルファードの価格は高額ですので、出来れば安く購入したいと思いませんか?
これからご紹介する方法を正しい手順で実施して最安で購入にチャレンジしてみてください。
モデルチェンジ直後でも関係ありませんよ!
決して難しい方法ではないので、家にいても出来るほどカンタンな方法です。
実践するかしないかは自由なので、内容だけでも確認してみてください。
>>> 目次ページに戻る